あどりぶろぐ

その日その時、思いついたことを。

帯に短し襷に長し

私の中では有名な方のことわざです。

帯にするには短いが、襷にするには長すぎる。

中途半端で役に立たず、使い道がないという意味ですね。

 

帯も襷も日常生活では使う機会が少ない時代です。

(使っていた時代を知っているわけではありませんが)

 

さて、一般的に帯は3.6~4.2mくらいだそうです。

意外と長いものですね。知りませんでした。

それから襷といえば駅伝、ですが、このことわざで

いっている襷とは、着物の袖をまとめる細いひも状の

ものを表しています。時代劇や弓道などでみられると思います。

こちらは一般的に2.1~2.4mくらいのようです。

 

この2つの差ですが、1.2mくらいあります。

ということで、中間の3mというのがちょうど

帯に短し襷に長し

の表すところでしょうか。

 

話は変わりますが、私の家から最寄りのコンビニまで

約500mです。都会にお住まいの方にはご理解

いただけないかもしれませんが、田舎は一人一台車を

もっているような感じです。そして、移動にはすぐ

車を使用します。おそらく田舎ほど歩かないと思います。

このコンビニまで500mというのが私にとっては微妙で、

車で行くか、歩くか大いに悩むところです。

 

車で行くには近すぎるけど、歩くと遠い。

と、考えていて思い出したのが

帯に短し襷に長しでした。

 

さて、どうやって行こうかな?