あどりぶろぐ

その日その時、思いついたことを。

5Sとは

会社、特に製造業などで用いられるスローガンです。

新人教育の中で必ずと言っていいほど出てきます。

詳しい事は詳しく紹介しているサイト、書籍など

多数ありますので、まあ、そちらで(笑)

 

私が今回言いたいことは、なんとまあ無理やり感なこと。

とてもしっくりこない「S」の使い方についてです。

まず5Sの「S」は言葉の頭文字をとったものです。

それが整理、整頓、清掃、清潔、躾なわけですが、

それぞれの言葉が表す内容と、5Sでの定義に

違和感を感じます。(あくまでも個人的な思いです。)

5S上の定義では様々な表現がありますが、おおよそ

次のようになっています。

・整理

 いるものといらないものを分けて、いらないものを処分する。

・整頓

 いるものを決められた場所に置き、誰が見てもわかるよう

 明記し、いつでも使えるようにする。

・清掃

 掃除をしてきれいにする。

・清潔

 3S(整理・整頓・清掃)を維持する。

・躾

 決められたルールや手順を守り、それを習慣化する。

 

すばらしい。実に堅実で、型にはまって仕事をする日本人に

ピッタリな内容ではありませんか。

ああ、以前仕事を教えることになった某欧州人が、

なぜ仕事前に社訓を唱和したり、全員でラジオ体操をするのか、

と、激しくカルチャーショックを受けていたのを思い出します。

 

さて、話がずれてしまいましたが、清潔が3Sの維持って?

苦しくないですか?

さらに躾って(笑)。

教育、指導、訓練、色々と「教える」という意味の言葉は

たくさんあるのに、「S」に繋げたいための選択ですか?

なんだか、動物をしつけるような意味に聞こえて嫌ですね。

あ、社畜と言われればそれまでですか・・・。